竜眼肉(りゅうがんにく)

写真:竜眼肉(りゅうがんにく)

台湾原産のくだものリュウガンの果実の仮種皮をはいだもの。滋養強壮剤で、鎮静の効も強い。

実用厳選処方
加味帰脾湯(かみきひとう) 大棗5、人参3、朮3、茯苓3、酸棗仁3、竜眼肉3、柴胡3、黄耆2、当帰2、梔子2、遠志1.5、生姜1、甘草1、木香1

竜骨(りゅうこつ)

写真:竜骨(りゅうこつ)

古代の大型哺乳動物の骨の化石。もっぱら中国の山西、四川、雲南、貴州からの輸入品にたよっている。燐酸カルシウム、炭酸カルシウムや微量の鉄、塩素、硫酸イオンなどを含有している。牡蛎とともに精神神経用薬の代表。神経過敏や心悸亢進に用いる。

実用厳選処方
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう) 柴胡5、半夏4、茯苓3、桂枝3、黄芩2.5、大棗2.5、人参2.5、竜骨2.5、牡蛎2.5、生1、大黄1

竜胆(りゅうたん)

写真:竜胆(りゅうたん)

リンドウの根である。中国東北部が産地。独自の苦味成分は、ゲンチアナやセンブリに通じるもので、健胃・消炎の効があり、漢方では肝臓疾患によく使われる。

実用厳選処方
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう) 木通5、地黄5、当帰5、車前子3、黄芩3、沢瀉3、梔子1.5、甘草1.5、竜胆1.5 疎経活血湯(そけいかっけつとう) 芍薬2.5、当帰2、地黄2、蒼朮2、川芎2、桃仁2、茯苓2、牛膝1.5、威霊仙1.5、防已1.5、羌活1.5、防風1.5、竜胆1.5、陳皮1.5、白芷1、甘草1、生姜0.5

良姜(りょうきょう)

写真:良姜(りょうきょう)

中国産のショウガ科コウリョウキョウの根。辛味成分のショウガオールやジンゲロールなどに解熱鎮痛作用・中枢神経系を介する胃運動神経抑制作用などが認められている。芳香性健胃剤として使われる。

実用厳選処方
安中散(あんちゅうさん) 桂枝5、延胡索4、牡蛎4、茴香2、縮砂1.5、甘草1.5、良姜1

連翹(れんぎょう)

写真:連翹(れんぎょう)

中国産モクセイ科レンギョウの果実。風熱を散じ、結熱を除く生薬。解毒・消炎・排膿の効があり、もっぱら化膿性皮膚病の内服薬として使われる。

実用厳選処方
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう) 芍薬2.5、桔梗2.5、当帰1.5、荊芥1.5、連翹1.5、防風1.5、川芎1.5、柴胡1.5、枳実1.5、黄芩1.5、梔子1.5、白芷1.5、甘草1.5 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) 滑石3、桔梗2、黄芩2、石膏2、甘草2、当帰1.5、芍薬1.5、川芎1.5、梔子1.5、連翹1.5、薄荷1.5、荊芥1.5、防風1.5、麻黄1.5、大黄1.5、芒硝0.75、生姜0.5

鹿角(ろっかく)

写真:鹿角(ろっかく)

シカの角。乾燥させ粉末、または黒焼きにして使う。

実用厳選処方
伯州散(はくしゅうさん) 反鼻・鹿角・津蟹(モグラを用いてもよい)、以上をそれぞれ黒焼きとし、細末にしたものを混和し、一回1グラム、一日三回服用する

鹿茸(ろくじょう)

写真:鹿茸(ろくじょう)

雄ジカの新生の幼角。角になる前のまだ血が通っている状態のものを使う。リン酸カルシウム炭酸カルシウム膠質を含み、精力剤・保健剤として珍重される。

実用厳選処方
鹿茸大補湯(ろくじょうたいほとう) 鹿茸2、人参2、肉蓯蓉2、熟地黄2、杜仲2、芍薬2、白朮2、当帰2、生姜2、石斛1.5、五味子1.5、半夏1.5、黄耆1.5、茯苓1.5、大棗1.5、甘草1.5、附子1