タキザワ漢方廠は医薬品から健康食品、自然食品、化粧品まで幅広くニーズにお応えします。

現在のページ
  1. トップページ
  2. 漢方SENJI堂便り
漢方SENJI堂便り
A

新年度を迎え多くの人が、入学、進学、入社、転職や異動などで環境の変化を経験します。
そしてゴールデンウィークが過ぎた頃から、気力が落ちたり体調が乱れたりすることを「五月病」といいます。
医学的には、「適応障害」や「軽度のうつ」と診断されるケースが見られ、正式な病名ではなく、生活習慣の変化から起こるとされています。

■「五月病」はうつの入口 「五月病」は病気になる前の段階で、ほとんどの人は自然に改善していきますが、一部の人は「適応障害」や「うつ」などと診断されることもあります。
例えば、「会社に行けない」、「行っても仕事にならない」など具体的な障害が出た場合は「適応障害」。さらに「うつ」になると、休職が必要になるほか、日常生活に大きな影響が出てしまいます。
つまり「五月病」というのは、「うつ」の入口とも考えることができるのです。

■「五月病」を疑うポイントは? 不眠、集中できない、朝に吐き気など、体調の乱れや心の落ち込みが一時的に出るのがいわゆる「五月病」です。

  • 朝起きるのがおっくうになる
  • 日中頭にモヤがかかる、集中力が低下する
  • 人に関わることや外出が面倒になる
  • 出社や登校の前に吐き気が起こる・頭が重くなる
  • 楽しいことでもやる気が出ない

上記5つのうち3つくらい当てはまったら注意信号です。
どのくらい続いているかが、注目すべきポイントです。連休明けから5月下旬、さらに6月に入っても、いつまでも不調が続く、あるいはひどくなってくる、ということであれば要注意です。


タキザワ漢方廠がプロデュース

漢方を手軽で身近に!
セルフで飲めるお店です。

漢方SENJI堂ロゴ ホームページへボタン
漢方SENJI堂加盟店専用ページ ※漢方SENJI堂の加盟店のみご覧いただけます。
漢方SENJI堂についてのお知らせ

当社の製品は、
全国の取り扱い薬局・薬店で
ご購入いただけます。